最近ネットで話題になっているマンガ、
『ルックバック』はもう読みましたか?
え?読んでない?
/
ブロガーなら是非読んで~~~~~!!
\
ブロガーだけではなく、自分でものを生み出すってことをしている人にはきっと刺さるはず。
ここから先は、こんなことを書きます。↓
そんな人たちに向けて書きます。

というか、もはや自分のために書く備忘録。(笑)
今後またブログを書く手が止まりそうな自分を、何とか食い止めるために書きます。
↑※アフィリンクじゃないよ!(笑)
自分よりすごい人をたくさん見るとブログが書けなくなる?

Twitterにはブログで結果を出しているすごい人がたくさんいますよね。
(本当に稼いでるのかわからない人もいるけど←)
私のフォロワーさんの中にも、とてつもない成果を出してる人たちがたくさんいます。
そういう人たちを見ていると、ポジティブな気持ちの時は

結果出しててすごいなあ!
あの子も頑張ってるから私も頑張ろう!
個人ブログだってまだまだ稼げるよね!
って前向きに捉えて励まされて頑張れるんですけどね。
まあネガティブに捉えてしまう時もあって。

皆は稼げてるのに……私には無理なのかな……
やっぱり私は凡人だし……何なら凡人以下だし……
得意なことも人に勝るもの何もないから、
やっぱりブログで稼ぐなんて無理なのかも……
出来る人と自分のダメっぷりを比較して、落ち込んで……
そして記事を書く手が止まるんですよね。
(皆稼いでる訳ではないのに、そう見えてしまう、それがTwitter。(笑))

私が書く記事なんて、誰も読まないんじゃない?
だって私が書くことなんて、
【私よりすごい誰か】がもうブログで書いてるでしょ?
やっぱり私がブログで稼ぐなんて無理なのかも。
って思っちゃったこともある。うん、正直ある。
そんな風に思ってブログを書く手が止まってしまった人は、『ルックバック』が教えてくれた2つのことを思い出してほしいんです!!
すごい人の裏にある頑張りを見たことがあるか?

『ルックバック』の主人公、藤野がずっとひたむきに机に向かう背中、見ました?
絵がうまくなりたい、京本よりもうまくなりたい……
その一心で、もうずっと描いてましたよね。
家族や友人との時間も犠牲にして、ずっと机に向かってた藤野。
ずっとマンガを描き続けていた藤野はどうなりました?

どんどん絵もストーリーもうまくなってましたよね!
ただ、そんな藤野も一旦マンガ描くのやめてる訳で。
必死に練習しても追いつけない、京本の圧倒的な絵の上手さを目の当たりにして、絵の練習もやめてしまうんですよね。
(こうして自分の作品を生み出すことをやめる人、きっと多いはず。ブログだけじゃなくて。)
家族や友人と過ごす時間を楽しんだ後、藤野はお母さんに
“これ一緒に捨てといて~~!”
と頼みます。
絵の練習をたくさんした証拠に積み重なった、廊下に並ぶスケッチブックを捨ててとお母さんに頼んだんです。
そしてその後、藤野はアレを見る訳です……
京本が藤野以上に、描いて描いて描きまくった証……
山積みになって、ずらっと並んだ無数のスケッチブックを。
藤野と京本の家の廊下に並ぶスケッチブック見てたらね、私恥ずかしくて。

私はブログで稼げない側の人間なのかも……
稼げるのはすごい人だけだよ……”
って思ってた自分が本当に恥ずかしくて。
いやもう私全然記事書いてないやん。
諦めるにしても、京本、せめて藤野くらい記事書いてから諦めなさいよ!!
と、『ルックバック』を読んだ後、自分に喝を入れました。
ちなみに、私がどれくらい記事を書いていないかについては、自己紹介の記事で書いています。

あなたのブログのファンがどこかにいるかも?


藤野や京本ほどは頑張れたとしても、
私のブログを読んでくれる人はいないかも……
さらに収益化を目指すとか無理じゃない……?
ブロガーってたくさんいるし、どこのジャンルも強いライバルばかりで見てもらえない気がする……
頑張って記事を書いた先に成功はあるのか?
すごいブロガーもライバルもたくさんいるし、私が書く記事なんて意味がないんじゃないか?
狙いたいキーワードのライバルサイトを見ては、
“ああ、すごいサイトだ……これは敵わないな……”
なんて思っちゃうこと、ありませんか?
(まあ場合によっては狙うべきキーワードではないのかもしれませんが(笑))
/
あなたのファン、いるかもよ!?
\

『ルックバック』のあのシーンを思い出しましょう!
ずっとマンガを褒められてきた藤野ですが……
京本が現れると、クラスの皆は京本の絵の上手さに魅了され始めました。
藤野自身も京本の絵の上手さを認め、敵わないと思ったからこそ、絵を描くのを1度やめた訳です。
その藤野がなんでまた絵を描くようになったのか?

藤野には、京本というファンがいたんです!
藤野の描くマンガのストーリーの面白さに、京本はとても惹かれていたんですよね。
京本は背中にサインをねだるくらい、藤野の大ファンになっていました。
あなたにはあなたの良さがある。
あなただから届けられること、届けられる人がいる。
だから自分の作品(ブログ)をかくことをやめないで。
↑こんなメッセージが『ルックバック』には込められてるんじゃないかと思うのです。
読んでくれる人がいるって嬉しいよね。
だから私は諦めずにブログを書き続けるよ!!

『ルックバック』ってブロガーにめちゃくちゃ刺さりません?
周りを見て落ち込んでブログを書く手が止まったら、私は『ルックバック』とこの記事を読み返してまた頑張ります。
育児中でペースはゆっくりだけど……

私だから伝えられること、私だから届く人がいることを信じて!!
私はブログを書き続けます!!
色んな想いで忙しい中、ブログを頑張ってるみなさーーーん!!
私も一緒に頑張らせて下さいねーーーーー!!
『ルックバック』をもう一度読みたい方は、こちらからどうぞ。↓